忍者ブログ
チラシの裏。だいたいサカモト教授の話かCCMの話か音楽の話。
[217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227]
2025/07/19 (Sat)  【 [PR] 】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/02/11 (Wed)  【 一日ゲーム三昧とか 】
どんだけ若いんだ…!
しかしやってしまう自分が憎い。まあ楽しいからいいけど!

というわけで今日も元気にすばらしきこのせかいプレイ日記。
もう「す」の予測変換で出ちゃう。
今日もこの話題だけ。


相変わらずヨシュアがうざい、しかし段々うざかわいくなってきた。
まあ一目見たときから歪んだ愛を注ぐであろう事は目に見えてたんですけど ね!
今日のウザ用語集。

「サボっちゃおうよ」(体力無い状態での戦闘開始時)
「ネク君、休憩しようか」(体力少ない状態での戦闘終了時)
「しっかり頼むよ、ネク君」(戦闘終了後の経験値配布時)

ウソみたいだろ…これ、ボイス付なんだぜ?
声ありのウザさ三割増っぷりがだいすきです。
お前がしっかりしろと突っ込んだのは言うまでもない。
ゲーム難易度を戯れにハードにしてみたら確かにハードだった、体力減りすぎ。
しかしアイテム手に入るので楽しい。
クラゲが分裂するのを待ってまとめて倒すのがすきです。

ヨシュアは塩ラーメンがすきらしい。奇遇だな。
ちなみにダブルバーガー食べさせたら「害でも得でもないな」と言われました。
色々食べさせて好き嫌いを見るのも楽しそうだなあ。
もの食べさせたときもボイスありなので無駄に楽しいよ。
PR
2009/02/10 (Tue)  【 ゼタおせえ! 】
すばらしきこのせかい。もはやプレイ日記に近い。
今日はこの話しかしないので興味ない方は回れ右してくださいな。


南師さんが思いの外ファンキーだった件について。
「このヘクトパスカルが!」(※罵倒)
「ヨクトグラムども」
そもそもゼタってなんだよ声付きでゼタおせえとか言われたら気になるじゃないか!
あとで何の単位か調べておこう。

あとヨシュアが出てきました。うぜえええええええ!!(※褒め言葉です)
ヨシュアという名前であんだけうざい子は初めて見た気がします。
「パパやママからはヨシュアって呼ばれてるよ。君もそう呼んでくれて構わない」(うろ覚え)
そして戦闘開始時に「よろしくね、ネク君」うぜえ!
「流石ネク君」「次もよろしくね」「あっけなかったな」などなど戦闘時のボイスは軒並みうざい。
中でも協力プレイリミット技(的なもの)のときの
「行くよネク君!」
「勝手に決めるな!」
のやりとりが信頼ゼロですてきです。
なんかもう存在自体がうざいキャラだよね!(※あくまでも褒め言葉です)
含み笑いのボイスがなぐりたくなるくらいすてきです。
なんか戦闘時の被ダメボイス聞いてたらちょっとだけキョンの声に聞こえてきた不思議。
ちなみにどっかのショップの店員さんの声はうえだゆうじボイスに聞こえていたりする。

見ての通り楽しんでます。ふひひ!
話も1/3くらいは進んでるのかな…?
レベルはさくさく上がるので楽しいです。タッチペン連打たまんねー。
最近画面(保護シール)に傷がついてきました\(^o^)/

-----

あしたはやすみ!
あしたもきのこ!
2009/02/09 (Mon)  【 うひょー 】
すばらしきこのせかい。
楽しくなってきました…!
明日も早起きなのに二時間半ほどやってしまったという。
戦闘楽しいよ戦闘!
たくさんアイテム貰えるとうへうへします。
だんだん主人公が丸くなってきました。
話もちょっとずつですが見えてきましたよー。
「マジかっこいいです!」に反応するライブスタッフの方がちょっと可愛かった。
あとはかわいい物好きの死神さんとかこつこつやる奴が大好きだ!を連呼する死神さんとか死神クイズ出してくる死神さんとかがすきです。

-----

毎日ぶくおふかゲームを糧に生きています。
それだけを考えて生きています。遊べるってしやわせ!
そして常に音楽と共に在るしあわせ。
ごはんもうまいし(お惣菜だけど)言うことないです。
だんごも100回再生行ったし満足です。
あしたもあそぶぞー!(我ながらお気楽な頭だのう)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ
ブログ内検索なんだぜ
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © F*S+ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]