体調が優れないとき、というか例の一ヶ月周期のアレの時に料理なんてするもんじゃねえ。
うっかり薄切りにしなきゃいけない玉ねぎをくし切りにするわ、
うっかり1.5合分の米炊く時にいつもの癖で1合分の水分量で炊いちゃうわ、
散々でした\(^o^)/
来客時に失敗するってお前どんだけだよとセルフツッコミ。
見事にご飯が死んでました。芯残ってるってレベルじゃねーぞ!
それでもなんとか食べてくれた客人に感謝。いい人だ。
なんでオムライスで噛む力を鍛えなけりゃいけないんだよ! おばかさん!
まあ平常時でもやらかすときはやらかすんですけどね!
でも米はねーよ、ほんとねーよ、美味しくねーよ……!!
日本人として米に対する愛が足りないと思った。
炊きたてはもとより炊く前の米の香りもすきだよ。倉庫みたいなにおいがすきなんだ。
まああれはじじばばが倉庫に米保管してたからそれを思い出してるだけなんだろうけど。
-----
[ 9/6 AM2:00 追記 ]
10時からサカモト教授の生放送でした! 演奏枠3(うちピコ枠1)+実況枠3の3時間。
演奏枠でまさかのバハラグが聞けて一人でハッスルしてました。ひゃっほう!
あとやっぱりマリオ3メドレーはいつ聞いても秀逸。絵合わせ→笛→笛→8面がいいね。
今回も微妙にスーファミ元気玉の流れに沿っていてすてきでした。惚れ惚れする(*ノノ)
実況枠はいつもどおり腹筋崩壊。ほんと実況向きだな、教授!笑
今回はダブルドラゴン→バイオ戦士DAN→バンゲリングベイ→いっき→バードウィーク、の5本。
相変わらず「勝つる!」と「あるぇー?」がよく聞こえてきます。すきだなあ。
「○○方式」みたいな謎の方式が多かったです。ベルトコンベア方式とかオカン方式とか。
あと今回「後の○○である」っていう台詞がやたら多くて吹いたwww
「後のサガットである」「後のロックマンである」とかもうね!
あ、要所要所に入っていたラーニングタイムは相変わらず秀逸でした。
DANが部分的にロックマン2のワイリーステージの曲と酷似していたせいで、
色々と混ざって結果的にロックDANになってました。違和感なさ過ぎる。
あとバンゲリングベイが豪華になって色々混ざってた。汎用性が高いようである。
今回も大変楽しめました。教授ー! 素敵な生放送いつもありがとうー!(届かぬ叫び)
わけねーだろえぇー!?(※修造風に)
というわけで朝っぱらからやらかした\(^o^)/
すぐ気づいて良かったけどね…財布無いとなんにも出来ない。
朝におつかいを頼まれてたので渋きゅ…東急ハンズ渋谷店に行って買ったのですが。
どうやらお望みのものとは違ったらしく、午後から再びおつかいへ。
渋谷店で返品→新宿店のコンボ。まさかハンズをはしごするとは思わなんだ。
戻ったら4時前。規定時間の半分以上がおつかいとかすてきなことになってました。
たまにはお出かけもいいよね!
とりあえず電池1個の携帯が良く持ちこたえてくれたなあと思います。電話もちょいちょいしたのに!
まあ帰りの電車の中で切れちゃいましたけどね。すげえ手持ち無沙汰。
ぽちぽちやってるあれは8KBくらい。未だに2人目が終わらない。
日常生活書くの楽しすぎるぜー!
まだまだ元気に妄想しています。
明日はまたネウロサイトを巡ろう。ネタバレ怖くないのさいこう!
-----
高校クイズ見てたけど途中でリタイア。
だめだ、去年も思ったけどあのいかにも経費抑えましたな知力オンリー勝負がすきになれない…!
前のはすごく良かったのに。今のは高校生のすてきさが感じられない。
むつかしい顔しか見られないんだもの。
笑顔がきらきらしてた、身体動かして泣いて笑って友情芽生えちゃう、いかにも青春です的なあの雰囲気がすきだったなあ。
Tシャツにスプー描いちゃうような時代の高校生クイズがだいすきです。
あとは冠婚葬祭のマナーとかもすきだった。フィンガーボウルの水飲んじゃうやつ。
せめて出場してる高校生全部映すくらいの心意気は欲しかった。有名校以外映らないのは間違ってるだろ。ぷんぷん。
タイトルの意味は最後に。
今日は久々にお風呂掃除をした。もっとまめに掃除する癖をつけないとなあ。
うっかりすると放置することが多いめんどくさがりやですみません。終わってる\(^o^)/
明日は帰ってきたらサカモト教授の生放送だ! 一日頑張れる!
……と思っていたら、いつの間にやらまた土曜日に戻った模様。22時~みたい。
相変わらず忙しい方だなあ、凄い人だ。
そういや今日チャリこぎながらiPod聞いてたらたまたまMOTHERのピアノ演奏がかかったんですけど。
ずっと聞いていたくて思わず速度を落としてしまった。ふつくしいピアノです、ほんとに。
こんな演奏する人がドクマリで対戦して負けて言い訳ばかりするはずがない!
だがそれがいい。教授かわいいよ教授。
信者ですみません。あの演奏に出会ってから私がこうなるのは仕方が無いと思うんだ。
ピコピコ版のどうやって弾いてるんだよ的なイースターもいいですが、ピアノは感情がこもるから
その分なんか上乗せしちゃうよね。あの演奏だいすきです。
-----
以下ネウロ話。ちろちろ最終巻までのネタバレ的な事をほのめかしているので、
ちょっとでも知りたくない方は見ないでね。ガッツリは言ってないけどさ。
結局ネウロは続きが気になったので現実を見つめて21巻から読みました。
21~23巻の流れが怒涛ですんげー面白かったです、ふおおお熱い! 流石飛翔!
例の場面はもう知ってても泣けました。ああああ何て顔するのこの人!
でもあれはああいう展開上、無いと話が薄っぺらくなっちゃうのかな。ファン的には辛いけど。
あの後の笛吹さんがかっこよすぎて泣いた。ほんとクールに熱いんだから!
笛吹株が初めて上がった瞬間でした(あれ…?)
あとXー! Xー!!(うるさい) ああもうあの子はほんとに。だいすきだ。
最後まで純粋だったなあ。
全体的になんかもうそこはかとなくネウヤコちっくで一人風呂場で思い出して悶えていました。
ヤコはネウロの嫁ー! いかんあいつら可愛すぎるというかヤコ可愛いよヤコ!
膝ポンから最終話にかけてごちそうさますぎる。
最終話一つ前の話がすげえすき。あれは悶えざるを得ない。是非読み返そう。
あと最終話。最終話のふりがなだけでおいしくいただけました。勿論中身も。
次回予告から資料室までほんとにもういただきますごちそうさまです。
これはいい作品だ。ヤコとネウロ、それを取り巻く皆の成長ぶりがすてきですね。
なんか悶えすぎてつい手ブロってきた。2時間かけてこのレベルとか何なんだろうね!
画力が足りないけど愛で補う!