忍者ブログ
チラシの裏。だいたいサカモト教授の話かCCMの話か音楽の話。
[145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155]
2025/07/15 (Tue)  【 [PR] 】
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/09/14 (Mon)  【 グラボ\(^o^)/ 】
ブルースクリーン→グラボ認識しないのコンボにて死亡。
色々足掻いてるけど修理していただく他なさそうである。
出したらいつ返ってくるんだろう…。
アスペクト比が崩れてるのですごく見づらい。手ブロですら絵描けない。
あまりにもイライラするようだったら眠ってるうちの子(※4年前モデルのノートPC)出してくる。メモリ1Gないけど!

くやしいからねる。ボスケテ。
PR
2009/09/13 (Sun)  【 オンリーいってきたよ! 】
というわけで本日話題はすばせかのみです。ご了承ください。
軽くオンリーのレポートみたいな感じになってます。伝われ、私の興奮!
興奮しすぎてやたら長くなったので、興味がある方のみ追記からどうぞー。
2009/09/12 (Sat)  【 引きこもり 】
今日は雨降りだったので一日引きこもり。結局買い物に出ずありもので夕飯を食べました。
引きこもり楽しすぎるぜー!
こないだの動画のおかげでマリオRPGやりたくなってちょっと覗いてにやにやしてました。
あれは名作だよ、いや自分でやったことないんだけど後ろで見てただけだけど!

あースーファミやりてえええええ!!

ファミコンとかスーファミとかやりたいちょうやりたい。
毎週教授の生放送欠かさず見てるからだろうか、ファミ愛が高まります。
知らないファミコン・スーファミのゲームの曲とか覚えるの楽しいよ!
ゲーム音楽はいいねえ、ゲーム音楽は心を潤してくれる。
なんかたまにここまで無節操にゲーム音楽好きな輩って見かけないなあと思うのですが、
そんなことないよね? みんなだいすきなんだよね? よね?

あーほんと母校の大学は文化祭に教授呼べよ。そしたら文化祭行くよ!
あんだけマニアックな大学なんだからそれくらいしてみてもいいと思うの。
受けはいいと思うんだけどなー、かなり。

-----

[ AM1:30 追記 ]

毎度おなじみ教授の生放送を聞いてきたよ!
見て無い人にはさっぱりの感想ですみません、みんな見ようぜ!!!
(※信者ですみません…)

演奏枠x3:
MOTHERのライブハウスとクロノクロスの勝利~春の贈り物~に涙目。初めて聞いたかも。
今日はMOTHER分少なめでちと残念。クロノとDQ、FFとか王道系が多かったかな。
あとまさかファミマ弾いてくれるとは思わなくてばくしょうした。ファミマ+スネオとかもうね!
スーファミ元気玉の流れを皆期待しすぎてて、レインボーロードが流れるとざわざわしちゃうのが良い。
毎週聞いても飽きないから心配ないよ!
確かに毎週かかる曲はあるけど、それでも聞いていたいのが教授のピアノなんだなあ。ふしぎ。
あ、あと初めて教授がギター触ってるとこ見た! エイトメロディーズ弾いてくれてにやにや。

実況枠x3:
バイオ戦士DAN→パリダカールラリー→ファミスタ初代
今日も存分にばくしょうさせていただきました。あーもうほんと、引きがいいなあ。
DAN先週に引き続き2回目だったわけですが、相変わらずのバカゲーっぷりでした。笑
そしてパリダカ。もうね、「よくわかりません?」が名言過ぎて腹痛い。教授の言い方も可笑しいし!
色々と突っ込みどころ満載ですが、池田課長がキーマンというのがやたら印象的でした。
というのもファミスタに繋がるからです。
ファミスタ、途中まで負けに負けてたのに池田課長が空気を換えて、見事逆転コールド勝ちしてました。
実に熱い試合展開でした、さすが課長!

ラーニング枠も絶好調でしたよ! ほんとすげえ。
ぜひロックDANじゃないDANを弾けるようになって頂きたいものです。あれ名曲。

-----

明日はこっそりすばせかオンリー覗いてくる!
一人でイベント行ったこと無いチキンですすみません\(^o^)/
オンリーイベントも経験無いのでわくてかしています。
まったり楽しめたらいいなあ。ふひひ!

-----

既に記事がやたら長いので、追記でニコニコ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ
ブログ内検索なんだぜ
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © F*S+ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]