キングオブコント2008を見ていて思ったこと。自分はきっと、
アンジャッシュの渡部さんとか
バッファロー吾郎の竹若さんとか
大学時代に隠れファンだった演劇部のO長さんとか
ああいう系統の人がすきなんだなあ。笑
声と、話し方と、動きと、なんかああいう感じ。
わっかるかなー、わっかんねーだろうなー。
生瀬さんも同じカテゴリ……かな。ラーメンズの小林さんはちと違う。
とにかく、あーいうのがすごくツボにはまるみたいです。声フェチだしな!
バッファロー吾郎、今日初めて知ったんですけどすげえツボでした。
舞台っぽいのがすきなのかもしれません。
今wikipedia見たらねこずきとか書いててすごくときめきました。
天竺鼠の片割れのねこ3匹はすげえかわいかったです。特に茶色と白のやつ!
@はウメを応援しています。
-----
以下拍手返信! 追記はプレイ日記を書くので白字にて失礼いたします。
>>ニコニコ動画を見て~ の方
うわーいらっしゃいませー! ど、どういうルートで辿ってこられたのでしょうか…?笑
動画見てくださってありがとうございますすげー嬉しいです!
カービィは元がかわゆいので出来るだけかわゆく描けるように頑張ってます(*・ω・)
お褒めに預かり光栄です、拍手ありがとうございましたっ!
-----
というわけでプレイ日記。
※なっがいのでゆっくりみていってね!!!
昨日の日記の後、どうしても気になって「めのうのつりばり」でググってみた。
ら、上から2番目に同じ状況の方の質問があって吹いた。やっぱやっちゃう人っているよね!
というわけで無事に2人分の防具をげっとして、砂漠探索再開。
猿のいる洞窟?にも無事に進入できました。地雷を探す余裕は無かったです。
その後、違和感を感じていた6つ目の音は、ドラゴンに話しかけるのではなく
「チェック」しなければいけないことを知って愕然。無事にメロディを覚えました。
それが終わってからようやくバレンタインへ。テディ! テディ!
ブラブラ団と戯れつつもライブハウスへ向かい、即行でビール飲んで補導\(^o^)/
武器を取り上げられたままなのも困るので、お金を払って買い戻し。
ひとまず海の展望台へ行ってロケットに乗っていったら、いちごとうふを求める3人組が。
あーそういえばこんなのいたなー、と思って街で買って再び行ってみる。
あいのことばと、のろいのことばと、耳寄り情報をげっと。
相変わらず用途のわからないものだなあ。だがそれがいい。
しかしいちごとうふの説明が
「◆ほんとうにたべたいとおもいますか?」
って、やっぱり考えた側もあまり美味しそうじゃないなあと思ってたんだろうか。
帰り際に港に寄って、釣り人の話を朝まで聞いて帰ってきました。寝すぎ。
んで今度こそと思ってもっかいライブハウスに行き、舞台で踊る3人。ノリノリだなあ。
テディに殴る蹴るの暴行を加えたら、報復としてロイドをのけ者に勝手に仲間になりました。
装備を整えてあげた後に、いよいよホーリーローリーマウンテンへ。
敵強くて脳みそとかアンドロイドとかから逃げつつ何度も気絶しつつ全滅しつつ、地道に進む。
サイマグネット駆使しすぎてもう何がなにやら。
なんとか山小屋行って、アナと踊ってでかいロボと戦闘へ。
負けた後にロイドが回収に来てくれたわけですが、戦車に乗ってくるとかどんだけかっこいいんだ。
麓の家に戻って、テディと涙のお別れシーン。曲やべえ。
◆こんどこそ よわむしの ぼくが たたかうばんだ
テディ! きみは ここで やすんでいてくれ
ロイドおおおおおおお! 曲やばいのとも相まって、じわっと来ました。
ああもう何このかっこいいゴミバケツ!(ひでえ)
そんな感じで再び眼鏡っ子を引き連れて山へ。
山小屋行く途中で全滅したのに、直前のセーブポイントが山小屋だったため
結果的にショートカットできてた不思議。便利!
防具を手に入れてもロイドの気絶率がそんなに変わらないのは何故なのだろうか…。
ともあれ、湖へ行ってイヴと合流。今後を思うと泣けてくる。
でっかいロボと戦って、イヴが倒れて、音符が残る。
ここから先も苦戦しながらの登山でした。敵つええよ! すぐ死ぬよ!(ロイドが)
PKビームγがやばいんだよなあ。バッヂないロイド君はすぐやられてました。
ヒーコラ言いながらもなんとかXX石の元へ。これで8つ目。
8つ揃うと、オカリナ吹いただけで涙がにじんでくる。なぁにこれぇ!
ちょっとうろちょろして、躊躇いながらもクイーンマリーの元へ。
流れるエイトメロディーズにやっぱりうるっとくる。クイーンマリー、おつかれさま。
別れを告げて、いよいよ最終決戦。
洞窟から伸びる道をダッシュする気にはなれなくて、踏みしめるように歩いていきました。
ギーグにご挨拶。むしろギーグがご挨拶。
回復したりガードしたりしながら、話に耳を傾けるご一行。
彼なりに色々と思うところがあったんだろうなあ、なんて思いながら。
話が一段落したところで、遠慮なく歌う。とことん歌う。やめろって言われても歌う、歌う、歌う。
「ジャガー! また あおう!」
そう言って、彼は去っていきました。やっぱり、この去り際がやけに爽やかで印象深い。
EDにうるうるしながらも、終了。やっぱプレイヤーの名前出るのは卑怯だよ!
パパからの電話が終わった後の、タイトル画面もまた感慨深いものがありますよね。
じっとして聞き入ってしまった。
ジャガーLv42、アナLv32、ロイドLv33、プレイ時間8時間。
総合プレイ時間は22時間。意外と短いもんですね。
-----
どうでもいい解釈とか感想とか。
やっぱり曲がいい、本当にいい。サントラと合わせて聞くとやばい。
そしてシナリオ(台詞回し含)が、20年前のゲームだとは思えないほど素晴らしいよね。
改めて感動しました。ロイドの成長っぷりにはもう言うことない。
楽しかったなあ。
ギーグさんはやっぱりマリアには育ててもらった恩とか愛情とか、色々絡まってる気がする。
ジョージに対しては裏切り者?反逆者?みたいな印象で、あんまり愛ない気がするけど。
マリアが歌っていた子守唄に反応してしまうあたりで、やっぱり彼女がすきだったんだろうなあ。
「あなただけ ひとりだけならたすけてあげてもよい」
っていう台詞から見ても、なんか彼女の子孫に対して敬意を払っているのかなあ、と。
マリアはマリアで「我が子のように可愛がった」わけだし。
でも「こわい こわい」とも思っていたわけだから、ギーグ的には何か複雑な思いがありそうだ。
結論:やっぱギーグいい人だわ
2だと可哀想な感じになってますが、自分はやっぱりギーグがすきです。
次は2で会おうじゃないか。
おまけ。
なんか懐かしいものが出てきたので晒す。
多分1+2全盛期に書いたと思われるので、5年は前です。笑
ので、文体も雰囲気も今とは違います。ネタの程度としては変わりません。
色々と俺設定の入った書きかけのギーグネタですが、興味のある方はどうぞ。
尻切れトンボってレベルじゃないのでご注意!
なにこの酷い出来! 古めかしさを受け止めて頂ければ幸いです。
しかしなんというか自分ギーグすきすぎて捏造してんなあ。まあいいです。
今更何を言うって話ですよね! あ、そういえばギーグってミュウツーっぽいよね(雰囲気が)